油吸着剤、油吸着分解材スノム オイル漏れ・油流出対策なら
有限会社 アセンティー関東
〒165-0025 東京都中野区沼袋3丁目22-12
お気軽にお問合せください
微生物は食品工場の浄化槽や生ゴミ処理機などで活用されており、安全性の高さが知られています。そこで近年では、油や汚染物質を微生物で処理する技術に注目が集まっています。その技術が「バイオレメディエーション」です。微生物が持つ働きを利用して汚染物質などを分解することによって、土壌や地下水などの自然環境を良好な状態にする素晴らしい技術です。
油の染み込んだ場所を浄化する
原油や汚染物質を薬剤で処理した場合、有害な化学物質が発生することがあります。こうした化学物質は一度発生すると簡単に分解されることはなく、環境の中で長期間にわたって残留することが大きな問題になっています。
残留した化学物質は生態系を乱し、人の健康に影響を与えるおそれがあるのです。一方、微生物は自然界のサイクルを利用して、汚染物質を水や炭酸ガスなどの安全な物質に変える力を持っています。分解されにくい化学物質を無害な物質に変える微生物が、多数存在しているのです。微生物をうまく利用して汚染された環境を安全に修復できるのが、バイオレメディエーションの魅力です。
原位置で一括処理をする
土壌に染み込んだ油を浄化する方法は熱分離処理、洗浄処理などいろいろな方法があります。当社は油汚染土壌を原位置で一括処理する方法を提案しています。従来のバイオ浄化の欠点を克服、油分の分散と分解をスピードアップし半年ぐらい掛かった浄化期間を15日から30日の工事期間とすることができました。
油土壌再生材スノム土壌(NS-1)は、小規模の油土壌を速やかに浄化します
通常自然界で石油物質を分解できるバクテリアは、土壌の表面10cmくらいに存在し、しかも、汚染濃度が低い濃度でしか作用しません。希釈要因はとても大きく、油浄化に必要な固体数量を作り出すのに大変期間(6ヶ月から1年)を要します。
そこで特別に選定されたバクテリアの油土壌再生材スノム土壌(NS-1)の使用により油汚染土壌を速く、確実に浄化します。
スノム土壌(NS-1)の使用方法
スノム土壌(NS-1)
今までにない油土壌再生材で、小規模の油土壌をすみやかに浄化します。
含有バクテリアが油土壌の油分を分解して再生します。
油土壌を約1ヶ月で浄化する油土壌専用の再生材です。
含有成分は、植物繊維、セラミック化粘土、栄養剤、生分解性バクテリアで構成されています。
自然の材料で作られ、人畜、植物に無害で金属への腐食性もない環境対応商品です。
※土壌浄化には、適度の水、空気、温度、栄養剤が必要です。
有限会社アセンティー関東のホームページにお越しいただきありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなた様からのご相談をお待ちしております。
受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)