営業時間
9:00~18:00
 定休日  
土曜・日曜・祝日

スノムワイドの使用方法

床面・道路でのスノムワイドの使用方法

 

  1.  床の上にこぼれた油に対して、スノムを撒きます。
  2. スノムは、すぐに油を吸着します。
  3. スノムは油を吸着すると黄土色から茶褐色に変わりますので表面の色が変わらなくなるまで適量撒いてください。
  4. 吸着したら5分程度後にほうき、掃除機で回収します。

 

水面でのスノムワイドの使用方法

  1.  水面の汚染個所が広い面積の時にはオイルフェンスで汚染水面を囲います。
  2. 表面の油膜にスノムを撒きます。油を吸着すると茶褐色に色が変わりますので色が変わらなくなる
     まで適量撒いてください。
  3. スノムは油を吸着後に水面に約24時間浮いていますので、水面で油を待ち受けることが可能です。
  4. 油を吸着したまま浮いていますので、状況に応じて網などで回収します。

スノムワイド使用後の処理

油を吸着したスノムは、以下の通りの方法で処理します。

 
  1. スノムの生分解機能で油分を分解・消化させて土の堆肥とする。
    スノムは、油を吸着するとスノム組織内のカプセルに油を閉じ込めて油が再流出することははありません。カプセルに閉じ込めた油は、スノムに含有されている油を食べる微生物スノム1gに対して、約1000万個の微生物を含有しており約1ヶ月で油を分解・消化します。
  2. 油を吸着したスノムを焼却する。
    スノムは、低温で焼却するため、焼却炉を傷めません。また灰分は9.2%となり残渣率が軽減されます。
  3. 油を吸着したスノムを『廃棄物』として処分する
    油を吸着したスノムを、産業廃棄物として廃棄します。
  4. 廃棄物に含まれる油分が5%以下であれば、事業系一般廃棄物として出すことができる場合があります。地域のルールに従って適切に処分して下さい。

スノム使用場面

スノムワイド(N):道路にこぼれた油の処理

case1-1

ほうき、回収箱を用意

case-1-2

油全体に色が変わらなくなる程度まで撒く

case1-1-3

5分程度経過後、ほうき等で混ぜるように回収

スノムワイド(N):コンクリートにしみ込んだ油の処理

case2-1

コンクリートに同種の油を注ぐ
 

case2-2

スノムを撒く

case2-3

スノムを撒き終わった状態

case-2-4

スノムをデッキブラシで擦る
 

case2-5

スノムをブラシでこすった後

case2-6

再度薄くスノムを撒く

case2-7

スノムの上から靴で踏む
 

case2-8

スノムを撒いた状態で放置

case2-9

スノムで処理し3日目の状態

スノムワイド:油水分離槽の使用例

油水分離槽-1

スノム水面用を撒く

油水分離槽-2

5分後、網で回収する

油水分離槽-3

水切り回収袋に入れ処理をする

お問い合わせ・相談はこちら

有限会社アセンティー関東のホームページにお越しいただきありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。

お気軽にお問合せください

よくあるご質問

どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなた様からのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-3388-8084

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

お見積りはこちらから

  お電話でのお問合せはこちら

03-3388-8084

サイドメニュー